増田班の共同研究成果がプレスリリースされました
神戸大学大学院理学研究科の岩田健太郎大学院生(博士後期課程3年)、深城英弘教授、石崎公庸教授らと、 奈良女子大学理学部・清水隆之准教授、東京大学大学院総合文化研究科・増田建教授(B01班)、 大阪大学大学院理学研究科・近藤侑貴教授らのグループは、 植物が器官を作るときに重要な役割を果たす「RLF」というタンパク質が、 陸上植物の祖先近くで分岐したコケ植物と、比較的新しく分岐した被子植物の両方で 共通して使用されていることを明らかにしました。
雑誌名:New Phytologist
題 名: Evolutionary-conserved RLF, a cytochrome b5-like heme-binding protein, regulates organ development in Marchantia polymorpha
著者名: Kentaro P. Iwata1, Takayuki Shimizu2,3, Yuuki Sakai1, Tomoyuki Furuya1,4,5, Hinatamaru Fukumura1, Yuki Kondo1,5, Tatsuru Masuda3, Kimitsune Ishizaki1, and Hidehiro Fukaki1
1: 神戸大学大学院 理学研究科
2: 奈良女子大学 理学部
3: 東京大学 大学院総合文化研究科
4: 立命館大学 生命科学部
5: 大阪大学大学院 理学研究科
DOI: 10.1111/nph.70181
【神戸大学プレスリリース】
https://www.kobe-u.ac.jp/ja/news/article/20250526-66674/
【EurekAlert!】
https://www.eurekalert.org/news-releases/1084334
【東京大学プレスリリース】
https://www.c.u-tokyo.ac.jp/info/news/topics/20250526000100.html