光合成ユビキティ あらゆる地球環境で光合成を可能とする超分子構造制御

menu

皆川班の共同研究成果がプレスリリースされました

基礎生物学研究所の金恩哲助教(現:日本大学)と皆川純教授、分子科学研究所/東京大学大学院理学系研究科の石崎章仁教授、韓国エネルギー工科大学のKim Heetae准教授らは、エネルギーの流れを分子レベルで可視化する「量子輸送ネットワーク解析」と言う新しいアプローチを用い、LHCⅡにおけるクロロフィルabの最適な配置が光合成効率の向上や光防御機能を発揮することを明らかにしました。

【基礎生物学研究所プレスリリース】https://www.nibb.ac.jp/pressroom/news/2025/06/20.html
【発表雑誌】Science Advances
【論文名】Network analysis with quantum dynamics clarifies why photosystem II exploits both chlorophyll a and b
【著者】Eunchul Kim, Daekyung Lee, Souichi Sakamoto, Ju-Yeon Jo, Mauricio Vargas, Akihito Ishizaki, Jun Minagawa, Heetae Kim
【DOI】10.1126/sciadv.ads0327
【掲載URL】https://doi.org/10.1126/sciadv.ads0327